文型
(ほぼ)全ての英文は5つのかたちに分類できる→5文型
これを理解していると、長文が非常に読みやすくなります。特に近大公募レベルでは必須。
S 主語
V 動詞
O 目的語
C 補語
S Vはもうわかりますよね。わからなければこちら。
以下、O, Cについて説明していきます。
例えば「私は食べます。」と言われたら、「ん?何を?」となりますよね。
→この「何」の部分が「目的語O(オー)」のことです。
I eat sushi.
S V O
私は食べる。すしを。
(かたことのような変な日本語ですが、これが近大公募ではこの先非常に大切に。)
「補語C(シー)」、補語(ほご)というのは、訓読みで「補(おぎな)う」と読みますね。
なにかを補うということはつまり、☆「イコーーーーール」を形成しています。
例えば「私は最強です。」
→私 「イコール」 最強。ということを示していますよね。
この関係があるものを”C”と名づけます。
I am ultimate.
S V C (S=C) ※Cは必ずSとイコールになる訳ではない(※第5文型)
一般的な文型
①S V
②S V C
③S V O
以上が一般的な文型
以下が特殊な文型
特殊な文型
→特定の動詞しか、これらを作れないので特殊な文型です。
④S V O O → 意味はほとんどが Vする 「人に」(O1)「ものを」(O2)
I’ll give you a romantic.
私は あげる あなたに「人に」 ロマンティックを「ものを」
⑤S V O C → 特殊な形の中でも OとCがイコールの関係になっているものです。
Vする 「O」=「C」
I call you sushi bomber.
私は呼ぶ。あなたを、すしボンバーと。(あなた=すしボンバーの関係はわかりますか。)
見た目で判断できるところはなく、いったん訳さないとわからないですね。【やや難】
→=(イコール関係)かどうか判断したあと、OかCか決める。
上では特定の〜と示しましたが、第4文型、第5文型を作れる動詞は決まっいて、限られています。
→覚えないといけません。無理に覚える必要はありませんが。
give-gaveあげる
send-sent 送る
make-made作る / Vする O人に Oものを
teach-tought教える
buy-bought買う
call OをCと呼ぶ O = C
make OをCに O = C
上記は最低限、今覚えましょう。
次の項目は、難易度が高いのでスルーしてもよいです
※最後のまとめには目を通しておいてください。
第4文型からの第3文型への書きかえ
「S V O(人に) O(ものを)」は「S V O(ものを) 前置詞+(人に)」
へ書きかえることができます。
つまり、第4文型を第3文型に書きかえることができます。
第4文型の (人に) (ものを)の順番は絶対です。
まず第4文型の動詞には
・give型 give, send, teach
・buy型 buy, make
というものがあります。
give型は
I give you money.
= I give money to you.
buy型は
I buy you a T-shirts.
= I buy a T-shirts for you.
となる。
考え方は丸暗記でよいです。が一応説明しておくと...
その動作(V)に対象の☆「人がすぐに思い浮かぶ」かどうか。が分かれ目になります。
あげる 送る 教える→人にしてあげたくなる感じがしません?
買う 作る→自分でって感じがしませんか?
まとめ
全ての文型にS、Vが共通しているでしょう。非常に大切ということです。
英語は「誰が(S)何をした(V)か」という部分につよいルール(文法)があります。
逆に考えると、そこを意識して並べかえや英作をしたり、長文を読むと非常にスムーズに進みます。S、Vの把握は近大公募では必須の力ですね。